去る2016年の4/29~5/7にかけて、近畿地方、具体的には明石と京都に行ってきました。
本記事は、その7~8日目に関するものとなります。
前記事はこちら。
hazymoon.hatenablog.jp
hazymoon.hatenablog.jp
京都秘封ランドスケープ一覧
7日目
比叡山へ
さて、おはようございます。
旅も7日目、明日昼の高速バスで帰るので、本日が最後のランドスケープです。
というわけで、比叡山を目指します。
昨日と同様に叡電に乗車。ただし行き先は鞍馬ではなく、叡電比叡山口駅です。
そちらで叡山ケーブルに乗り換え。せっかくなので、ロープウェイ券もセットで買いましょう。
ケーブルカーの車窓から。
こちらはロープウェイから。
洛北が一望できますね。
弁慶水ランドスケープ
さて、ロープウェイから降りまして、ガーデンミュージアム比叡を右手に、山道を降りていきます。
山中蓮メリを感じる。 pic.twitter.com/bgnORhbO2l
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
ちょっと幻覚かなにかを見始めているようですね。
林を抜けると、羅漢が立ち並ぶ見晴台がありました。
GoogleMap曰く、京都一周トレイル北山4となっている地点です。
そちらからの眺望はこんな感じ。
そこからさらに先へ進み、奥比叡ドライブウェイと並走する道沿いに、ランドスケープがあります。
京都秘封ランドスケープでは珍しい、冬の風景が描かれたイラストですが、うーん、ここに雪の時に来るのはしんどそうだ。
残念ながら、お猿さんは居ませんでした。
せっかくここまで来たので、比叡山も拝観して回りましょう。
青もみじがなんとも美しい。
比叡山大講堂と桜。
戒壇院。
この辺りで雨が降り出したので、カメラをしまってゆっくり観光することにしました。
大原へ
本堂を見て回っているうちに雨も弱まってきたので、下山します。
もう一度山道を歩くのは流石に嫌だったので、バスに乗車。
ロープウェイ乗り場まで戻って、再びロープウェイとケーブルカーに。
ケーブルカーのすれ違いシーン。
無事に下山しまして、さてどうやって次へ行こうか、と道路へ出ると、ちょうど目的地行きのバスが来たので飛び乗ります。
♪京都、大原~ 三千院~
でおなじみの大原にもランドスケープはあるのです。
市街からは流石に距離がありますが、バスなら直ぐですね。
大原の里 pic.twitter.com/xmsL41N015
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
大原女の小径 pic.twitter.com/RqampUwtN8
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
とことこのぼる pic.twitter.com/WQpSZ7EqVj
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
お土産屋が立ち並ぶ横を抜けて、件の三千院も通り過ぎて、とことこ進みます。
植樹林の中をうろうろすること数分......
魚山ランドスケープ
魚山ランドスケープです。
イラストそのままの不思議な雰囲気でしたが、これ林業関係の設備...... ですよね?
こんな京都の外れまで、二人の倶楽部活動は及んでいたのか。
京都最後の夜
はあ、京都の旅が終わろうとしている。
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
出町柳まで帰ってきてしまいました。
ショスタコーヴィチちゃんと、そのご学友と合流し、京大北部食堂でご飯を食べます。
実はまれいんとも知り合いだったそうで、ご飯後に彼も合流して、4人で銭湯へ。
そのままショスタコーヴィチ邸まで引き上げ、酒盛りを開始。
私はというと、ショスタコーヴィチちゃん秘蔵のウォッカをショットで呷り、早々に撃沈。
たぶん23時前ぐらいだと思います。
ぽきた
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月6日
そのおかげで、こんな時間に起きることに。
8日目
さらば百万遍
あー、旅の終わり。
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
荷物をまとめて、帰り支度をします。
ショスタコーヴィチちゃんにもう一度お礼を言って、BT号を漕ぎ出しました。
さよなら百万遍! pic.twitter.com/UpbhtWaIMR
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
百万遍にもしばしのお別れ。
じゃあな、BT号!
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
1週間ありがとう、楽しかったぜ! pic.twitter.com/ZvPpMHgNNq
BT号ともお別れです。
1週間の間、京都を縦横無尽に駆け回る足となってくれました。
感慨もひとしおです。
さて、これで私の旅行も終わり......
東福寺駅ランドスケープ
と、思っていたのか?
残念だったな、トリックだよ。
出町柳から京都駅までの行き方は色々ありますが、京阪を使う場合は京阪東福寺駅で降り、JR奈良線の東福寺駅に乗り換えるルートがあります。
この東福寺駅の直ぐ側に、ランドスケープがあるのです。
今度こそ、本当に旅の終わりです。
旅のおわりに
京都駅につきました。
バスまでは時間があるので、朝ごはん。
あさごはん pic.twitter.com/9pLmuaJHmm
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
お土産も買って、後はバスに乗るだけ。
帰りはつばめバスで! pic.twitter.com/JDqYP1VbSH
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
というわけで、京都駅を出ます。さよなら京都!
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
また来るよ!
昼行バスに乗るのは初めて&2階席の前から2番目で眺望が良かった、ということもあり、帰途は景色を楽しみながらの旅路でした。
東京駅到着
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
あーあ、帰ってきちまった。
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
等と嘯きつつ、1週間ぶりの我が家を目指します。
しかしその前に......
旅の締めは、やはりここ! pic.twitter.com/QyNKMtD7Mt
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
👍 #healthy pic.twitter.com/q70xgJDQYz
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
これにて、2016年近畿の旅、完結です!
会計報告
7~8日目にかかった費用は次のような感じでした。
\300 コインロッカー
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
\610 アンティーアンズ
\4,200 阿闍梨餅
\150 飲料水
\370 おにぎりとメンチカツ
\400 コーヒー
\400 唐揚げそば
→\6,430 8日目合計
+比叡山の巡拝券が800円。
以上、7-8日目まで、事前支払いおよび移動費を除いて、\13,780
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
0-8日目まで、\40,210
事前支払いは交通系マネーに\5,000, 往復のバス代に\11,800
事後支払いは、交通系マネーに\2,000
合計支出 \59,010#風兎メモ
60kで8日間遊んで暮らしていたのか… 神かよ…
— 風兎 (@bagirom) 2016年5月7日
明らかに若さにモノを言わせた強行軍でしたが、できちゃったのだから仕方がない。
自分史上最も満喫したGWだったと思います。
お世話になった京都の皆様、特に軒先を貸してくださったかがくまさん、まれいん、ぴあのんちゃん
ショスタコーヴィチちゃんに心からの感謝を。
ありがとうございました。